苔のカエルの雑記録

~ここは関東のとある限界集落~山間の田舎暮らしをつづっています

ミョウガの実

発見! 畑の一角で、なかなか珍しいミョウガの実が出来ているのを見つけました。 赤い部分が実で、その中心にある白く丸いものが種のようです。 これって花じゃないの? と思われる方もいるかもしれませんね。 たしかに一見すると、赤い部分は花のように見え…

もはや冬

昨日から急に寒くなりました。 今日もほぼ一日中雨降りで、気温も上がりません。 午後4時の気温 午後4時に外の温度計を見てみると、なんと9℃でした。 寒いわけですね。一桁とは……。 もはや秋ではなくて初冬というほうが適している気がします。 近年になっ…

ポポーまたはポーポー

畑の一角に植えてあるポーポーが、今年も実をつけました。 ポポーと言われたりポーポーと言われたりします。英語ではpawpawで日本ではアケビガキと呼ばれることもあります。 北アメリカが原産です ポーポーは北米が原産のバンレイシ科の落葉樹です。果実を食…

夏を越したハイゴケ

半年経過 以前にこのブログで紹介した種苗用のトレーで育てているハイゴケですが、夏を越してだいぶいい感じに育ってきました。 10㎜程度のやや大きめに粉砕したハイゴケを撒きゴケして、およそ半年でこの状態になりました。 写真撮影のために外していますが…

サワゴケの移植

また台風が近づいてきているようです。 それもあってか、ここ数日、雨が降ったり止んだりを繰り返しています。 秋分の日の今日も朝から天気はこんな感じ。 気温は高くはありませんが、湿度が高いので霧がずっと湧いています。 9月は好期 雨が降っているので…

秋の収穫

9月も中旬になり、秋の作物が実ってきました。 ここ数日は良い天気が続いているので、その収穫を進めています。 台風14号も近づいていますから、採れるものは採ってしまいたいところです。 胡麻 今日は胡麻の収穫です。 胡麻は畑ではこんな感じに育っていま…

お月見

中秋の名月 昨日、9月10日は十五夜でした。 我が家でも十五夜は恒例行事です。 ささやかですがススキや団子を供えました。 あれ? と思う方もいるかもしれませんね。 世間的には団子を左側に置くのがナラワシらしいのですが、我が家では昔からこのスタイルな…

シュウカイドウ

ここのところ、我が家の庭で急に目立ちはじめた花があります。 シュウカイドウです。 漢字で書くと秋海棠です。 中国が原産 シュウカイドウはベゴニア属の植物で、中国が原産国のようです。 特徴は、可愛らしいピンクの花とハート形の葉っぱでしょうね。 た…

ダブルレインボー

南東の空に突如! 午後から降りはじめた雨が小降りになった17時45分ごろ、我が家から見て南東の空に巨大な虹が出現しました。 大きさもさることながら、かなり色のはっきりした虹です。 そしてよく見ると、その虹の上にも薄いですが別の虹があるではありませ…

雲の中

肌寒い 最近、一日中すっきりと晴れる日がありません。 今日も朝からどんよりとした曇り空。霧も立ち込めています。 こんな時、山の下の方から見れば、中腹の我が家のあたりは雲の中にすっぽりと包まれているのでしょう。 気温も低く、午前9時で19度ほどで…

秋を感じる、そんな日

今日は久々に朝から良い天気でした。陽射しも強く、お昼ごろには気温も30℃に達しました。 それでも、不快な暑さではありません。空気が乾いていたからでしょうか。外で動いてもダラダラと汗が流れ落ちるようなこともありませんでした。 季節の変わり目 どん…

バターナッツかぼちゃ

収穫しました この野菜、ご存じでしょうか? ヒョウタンではありません。 これはバターナッツかぼちゃです。 アメリカ大陸が原産のかぼちゃです。 大きさは15㎝~20㎝が多く、大きいものは30㎝程になるものもあります。 このかぼちゃ、最近では直売所など割…

月遅れ 七夕

8月7日 今日は月遅れの七夕です。 我が家でも七夕飾りを作りました。 短冊にはいくつかの身近な願いと共に、やはり、世界の平和とコロナ退散を入れました。 お供えの饅頭は手作りです。 緑色の饅頭は、小麦粉にモロヘイヤを練りこんでみました。 畑のモロ…

連日の雷雨

猛暑とセット 一昨日、昨日と我が家のあたりは非常に激しい雷雨になりました。 同日とも夜の9時頃、地響きを思わせる雷鳴が 鳴り、すぐに落ちてきたのはまさに滝のような雨でした。 小一時間ほどの恐怖すら感じる降雨でしたが、幸いなことに近辺に被害はあ…

シダに泡

軒先で育てているヤブソテツの茎に、何やら泡状のものが現れました。 シダから出ているように見えなくもありませんが、これはシダが出しているものではありません。 では、何か。 虫の「巣」です。 虫の仕業 その虫とはヨフシハバチという蜂です。ハバチは原…

ミョウガの季節

半自生状態 夏に欠かせない麺類。そしてその薬味に欠かせないミョウガ。 我が家の畑の隅でもミョウガが元気に育っています。 特に念入りに手間や費用をかけて栽培しているわけではないのですが、この一画はミョウガの生育に適している場所のなのか、放ってお…

インゲンは収穫間近

暑いのは苦手 販売用に栽培しているサヤインゲンが収穫間近となりました。 ネットに巻き付いたインゲンは、もう人間の背丈を軽く超える大きさに育っています。 ほんのいくつかですが、早いものは収穫できる大きさになったものもありました。 ここのところ2週…

雨上がりのツヤゴケ

じめじめ天気 ここにきて、まるで梅雨に戻ったような天気が続いています。 大気も不安定な様子で、昨夜はけっこうな量の雨が降りました。埼玉県の中部では短時間での記録的な大雨にみまわれたようです。 今日、我が家のあたりは、朝方までは霧雨が降っていま…

盛夏のフロウソウ

一般のコケ植物についてのイメージは多湿を好むというものでしょう。でも、スナゴケやギンゴケのように暑さや乾燥に強く、むしろ常に多湿の環境を苦手としている種類もありますし、イメージ通りジメジメした環境でしか育たないものもあります。 一概にコケ植…

サワゴケ元気です

猛暑続きでも 一度は全体が茶色く変色した我が家のサワゴケですが、新芽がとてもいい感じに育ってきました。 まだ、一つ一つの葉は細いですが、これから徐々に育っていくでしょう。 ただ、室内で育てる場合はどうしても葉が細長くなる傾向があります。密閉容…

萎れ気味

38度 いやまだ6月とは、信じられない暑さです。 午後2時の気温は38度。標高が500mほどある我が家のあたりでは、普通ならそうそうない気温です。 連日の猛暑で、周辺の植物は、庭木、畑の野菜、雑草、を問わず何だかぐったりしている感じがします。特に葉の…

梅雨明けです

やっぱりね 連日の猛暑日。梅雨明けするだろうなあ、と私だけでなく多くの人が考えていたでしょうが、やはり今日、気象庁から関東地方が梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。 関東の6月27日の梅雨明けは、観測史上で最も早いとのこと。平年なら7月…

インゲン、暑さに負けず

猛暑日 6月としては異例の猛暑日の続出です。 本当に暑いです。正直、体にこたえます。 でも、畑では出荷用のインゲンが暑さに負けず元気に育っています。 もう備え付けのネットに、ツルが巻き付きはじめました。 やっと、インゲンらしくなってきた感じです…

やはりカビは出ます

シノブゴケの周りにカビが 屋外のトレーで育てているシノブゴケに、カビが出てしまいました。 2カ月ほど前に撒きゴケ(=細かくした苔を撒いて増やす方法)をしたものです。 ある程度大きくなってきて一安心していたのですが、少し茶色になってしまった部分…

ホタルブクロ

これも梅雨の時期を彩る花です 梅雨の時期を代表する花といえば、やはり多くの人が最初に思い浮かべるのはアジサイでしょうが、ホタルブクロもなかなかの知名度と人気を誇っています。 ホタルブクロも梅雨の時期に一斉に花を咲かせる植物です。 我が家の庭先…

セダム

マンネングサ この植物をご存知でしょうか? 何だか苔のようでもありますが、苔の仲間ではありません。セダムといいます。多肉植物です。和名ではマンネングサ(万年草)と呼ばれています。 コウヤノマンネングサやフジノマンネングサという名前の苔がありま…

収穫のタイミング

今日はとても良い天気でした。気温は25度くらいで、湿度が低くて過ごしやすかったです。風が少し強かったのですが、その風も心地いい乾いた風でした。梅雨の真っ最中とは思えないほどの爽やかな一日だったといえます。 貴重な晴れ間 昨日も割合にいい天気だ…

ユキノシタ

苔と相性が抜群 我が家の裏手は石垣になっているのですが、日当たりが悪くジメジメとしています。 そんな環境ですので通常の植物はうまく育ちませんが、苔やシダは放っておいても自生します。そしてもう一つ、良く育つ植物があります。ユキノシタです。 白い…

苔とカビ

梅雨のこの時期、やはり気になるのはカビです。 お風呂場のカビ……。厄介ですね。 実は、苔を育てる場合もカビはかなり厄介な存在なのです。 常に高湿度な環境は注意 苔にとってカビは恐ろしい存在です。特にテラリウムの場合は、カビが大量に発生してしまう…

6月7日。畑の様子

昨日、関東地方が梅雨入りしました。昨年よりは8日早いようですが、平年よりは1日早いだけのようです。まあ、平年並みの梅雨入りということでしょうか。 雨の後 ほぼ丸一日降り続いた雨は、夜半にはやみました。朝になり、薄くなった雲の間から、うっすら…