苔のカエルの雑記録

~ここは関東のとある限界集落~山間の田舎暮らしをつづっています

シダに泡

軒先で育てているヤブソテツの茎に、何やら泡状のものが現れました。

シダから出ているように見えなくもありませんが、これはシダが出しているものではありません。

では、何か。

虫の「巣」です。

虫の仕業

その虫とはヨフシハバチという蜂です。ハバチは原始的な蜂の仲間でヨフシハバチはその一種です。正確にはそのヨフシハバチの幼虫が出している泡なのです。

このヨフシハバチの幼虫が出す泡は非常にきめが細かく、例えるならホイップクリームに近いような外観をしています。強度も案外強く、軽く突いたくらいでは大きく崩れることはありません。

泡状の巣というと、アワフキムシをすぐに思い浮かべる方が多いとは思います。ですが、アワフキムシの幼虫が出す泡は洗剤の泡のような見た目です。ぱっと見ただけでも外観が明らかに違いますので、両者は簡単に見分けがつきます。

泡の中にいるのは、体調3㎜ほどのウジ虫のような白色の幼虫です。写真ではちょっと見にくいのですが、茎の下方に張り付いているのがその幼虫です。頭は薄茶色で胴体が白です。

ヨフシハバチの幼虫はシダの茎に穴をあけて住み着きます。そしてその周りに泡を出して身を守っているものと思われます。

穴をあけられたシダは、当然ですがその部分から弱くなり、折れてしまうことが多くあります。シダにとっては厄介な虫です。