苔のカエルの雑記録

~ここは関東のとある限界集落~山間の田舎暮らしをつづっています

苔を育てる4 オオトラノオゴケの春

冬を越したオオトラノオゴケ だいぶ間が空いてしまいましたが、「苔を育てる」の第4回目。 今回は私の育てているオオトラノオゴケの近況です。 オオトラノオゴケとは オオトラノオゴケは大型で、個別に立ち上がって成長していくタイプの苔です。一般の植物…

暖かくなるらしいですが

雪です 昨夜から今朝にかけてまた雪が降りました。 屋根の上に2㎝くらい。 にわか雪なので、積雪はたいしたことはありませんが標高が500mほどある我が家の辺りでは、まだ一週間前の大雪が道脇にだいぶ残っていますので、この降雪はちょっとうんざりという…

蠟梅が咲きはじめました

2024年 新春 お正月の三が日も終わり、季節的には冬の真っただ中という感じですが、我が家の南斜面の畑の隅では、もう蝋梅がちらほらと咲きはじめています。 昨年から今年にかけて比較的暖かい日が多いので、例年に比べるとちょっとだけ早いような気がします…

苔を育てる 3

夏を越したハイゴケ 10月も今日で終わり。朝晩はかなり涼しくなってきました。というか、私の住んでいるあたりでは、もう冬の一歩手前という感じです。ただ、日中、陽が射すとまだ暑いんですよね。畑にいたりすると半袖でもいいくらいです。 こちらは、今年…

乳房雲

なにやら不穏な感じがします 今日は朝から、どんよりとした鉛色の雲が空一面を覆いつくしています。 雨は降っていませんので外仕事はできますが、湿気を多分に含んだ空気がまとわりついて、ちょっと体が重い気がします。 まあ、季節は梅雨ただ中ですから仕方…

夏至を過ぎ、キュウリにナスそしてズッキーニ

スナップエンドウは終わりです 6月も終盤になりました。 月並みですが、一年の半分がもう終わりとは!と思います。 4月頃から2カ月以上にわたり、連日たくさんの実をつけてくれたスナップエンドウですが、どうやらこのあたりで今年は終了のようです。 今…

6月13日 梅雨の晴れ間とシノブ

朝から強い陽射し このところずっとパッとしない天候が続いています。まぁ、梅雨ですからしょうがないですけどね。 でも、今日は朝からとてもいい天気。梅雨の季節には、災害にならないくらいに雨がある程度は降らないと水不足になってしまい困りますが、や…

雨の後

一昨日の雨は、畑の作物にとって恵みの雨になりました。 ここのところ長期間の日照りで、かなり乾燥が進んでいましたからね。我が家の周辺では沢の水がほとんど干上がりかけていました。 畑の主役 現在、我が家の畑の主役はスナップエンドウです。 雨が降り…

苔を育てる 2

ハイゴケ 絨毯のように一面にびっしりと生え揃うほふく性の苔、それがハイゴケです。 うまく育成すれば、このような感じに育ちます。 比較的乾燥にも強い苔で、盆栽等の園芸に利用できるほか、庭のグランドカバー用植物としても使えます。 人気の高い苔です…

苔を育てる 1

新年度に入り数日たちました。 いつの間にかもう4月という感じです。 我が家の周辺のソメイヨシノは、昨日あたりから散りはじめました。 新年度に入ったので、育てている苔について、これから私なりの育て方や試みの報告などを不定期ですがこのブログで綴っ…

春の苔

彼岸になり朝晩はまだ寒いものの、やはり日中は陽気が春らしくなってきました。 都内をはじめ、熊谷などからもソメイヨシノの開花が聞こえてきています。 標高の高い我が家の辺りではソメイヨシノが花を開かせるのはもう少し先でしょうが、それでも冬から本…

縁側で気づく

2月も今日で終わりです。つまり2023年がすでに2カ月過ぎ去ったということになります。月並みな言葉になってしまいますが、月日の経つのは早いと改めて思います。 そして今日はとても暖かい!朝からとても過ごしやすい陽気です。 お昼の時点で庭の温度計が1…

苔を外に

2月も後半となり、太陽の光が強くなってきたのを実感できるようになりました。 気温もある程度上がってきて、部屋で越冬させていた苔を少しずつ外に出していくのにもいい季節です。 でも、室内で育てていた苔を、急に長時間陽光に当ててはダメですよ。2月末…

今年もセツブンソウが咲きました

我が家の庭の一角に自生しているセツブンソウが、今年も花を咲かせました。 今日は薄日がさしてはいますが風が非常に冷たく、昼頃でも気温が3℃ほどしかありません。まさに真冬の寒さです。日陰では先日の雪がまだ少し残っています。 そんな現状ですが、セツ…

2月がスタート

早いもので今日から2月です。 先月の後半は本当に寒い日々が続きましたが、2月の初日は、幾分か暖かい陽気になりました。 それでも氷は融けません 山の中腹にある我が家の辺りでも、今日は午後には7℃ほどまで気温が上昇しました。吹いている風も昨日まで…

10年に一度

寒い! 近年にないレベルの寒波が水曜日頃に日本列島に襲来することは、このところのテレビ等のニュースがずっと言っていましたが、今日は本当に稀にみる寒さになっています。 日中は陽が射しましたが気温はほとんど上がらず、我が家の庭にある温度計のメモ…

梅の花

暖かい 今日は朝から曇り空でしたが、気温が高くて外で動くのが楽です。 屋外の温度計は、昼頃には10度を超えていました。 この時期の我が家の辺りとしては、異例の暖かさです。 数日前からちらほらと咲き出した庭の梅の花ですが、この暖かさを受けて開いた…

初日の出

2023年がはじまりました 東の空から2023年最初の太陽が昇りました。 初日の出を見るのには申し分のない天気です。 青く澄んだ空。気持ちのいい朝です。 これだけで、今年が良い年になるような気がします。 神社へ 以前にこのブログでも紹介した、歩いて数分…

2022年の最終ブログ

大晦日 2022年もあと8時間ほどで終わろうとしています。 非常に穏やかな夕暮れです。 おかげさまで我が家は近親も含めて、この夕暮れのように概ね穏やかな今年一年を過ごすことができました。 それでも、ウクライナでは戦争が起こり、それは今も終わりが見え…

もうすぐお正月

準備 今日を入れて、あと五日で2022年も終わります。 そして2023年のお正月がやって来ます。 我が家は、近年は餅をつかなくなりましたし、あまり大規模に正月準備もしなくなりましたが、それでも松飾くらいはやります。 29日~31日には松飾りを飾るのはNGら…

寒さ本格化

つらら ここ数日は天気こそ良いのですが、本当に寒いです。 朝の気温は-5℃前後まで下がり、日中の気温は太陽が出ても10℃に届きません。まさに真冬の寒さです。 この寒さで、我が家の近所では水の滴る壁面に見事なつららができました。 庭の片隅の水溜りも凍…

柚子を採る

手入れをしないとダメですね 冬至がもうすぐです。 冬至といえば柚子湯。そんなわけで、実を採ることもなく放置していた柚子を収穫しました。 我が家の柚子の木はかなりの急斜面に植わっています。足場の安定しない斜面で柚子を採取するのはかなり疲れる作業…

ヒメツルソバ

何か目立つ 師走に入り、霜も降りるようになったので、我が家の庭の様子もだいぶ冬の様相になってきました。 そんな中で妙に目立つのが、↓これです。 ピンク色の、一見すると金平糖にも似た変わった形の花を咲かせて群生しています。名前はヒメツルソバ。ポ…

雨降り

数日前から、天気の質が変わったように感じます。 具体的に言うと、長く続いたカラッとした空気が湿ったそれに入れ替わったようです。 今日も、朝からしっかりした雨が降っています。 気温も上がらずに寒いです。 農作物の干し物は、ほぼ目途が立ってきてい…

干し柿のある風景

ここ数日、乾燥した晴天が続いています。 豊作 この天候なら、農作物の干し物にはもってこい。 畑の脇にある柿の木から渋柿を採ってきて皮をむいてから、早速、軒に吊るしました。 古い農家の建物には、なぜか干し柿が似合います。 皮むきがけっこう大変全部…

紅葉が進んできました

11月に入り、我が家の周辺も紅葉が目に見えて進んできました。 少し前までは、まだ完全に緑だったモミジの葉も、だいぶ赤くなってきました。 紅葉で山がきれいになるのはいいのですが、当然ながら落葉もすごいことになっています。

オオトラノオゴケ

オオトラノオゴケという苔があります。 大型の苔で、沢の周辺にある石の上などに自生していることの多い苔です。 そのオオトラノオゴケ。我が家では、けっこうな数を室内で育てています。 見栄えのする苔です オオトラノオゴケの大きさは、高さが3~4㎝の…

芋掘り

秋といえば 今日は、サツマイモ掘り。 秋の農作業の定番ですね。 我が家の畑は気候か土壌か、またはその両方か、がサツマイモにはあまり適していないのか、例年大粒の芋がなかなか出来ないのですが、嬉しいことに今年はかなり太った芋が多く採れました。 大…

収穫

昨晩は、思いのほか強い雨が降りました。 この雨で、また一段と秋が深まった気がします。 今朝の外気温は8℃。吐く息が白く伸びました。 落花生 秋の深まりとともに、秋の作物の収穫も最盛期を迎えています。 今日は朝から好天だったので、落花生の収穫を行…

色づきはじめました

紅葉の走り ここ数日の寒さで、我が家の周りの木々も一部が色づきはじめました。 とは言っても、ちらほらといいう感じです。 モミジなど紅葉のメイン植物は、まだほとんど色づいてはいません。 本格的な紅葉のシーズンはこれからです。 いまの状況からすると…