苔のカエルの雑記録

~ここは関東のとある限界集落~山間の田舎暮らしをつづっています

育てている苔を紹介します。フロウソウ

フウロソウではありません

育てている苔を紹介するシリーズ。今回はフロウソウです。

漢字では不老草と書くようです。

被子植物フウロソウ(風露草)と名前が似ていて、混乱してしまう人もいるようですが、フロウソウはコケ植物です。

フロウソウは、コウヤノマンネングサ科に属している苔です。コウヤノマンネングサはとても大きい苔で、野生の苔では最大のものです。フロウソウもコウヤノマンネングサほどではありませんが、かなり大きく成長し高さ3㎝ほどになります。この2つは形もよく似ています。

フロウソウは日本全土で見られる苔で、水辺の湿った岩の上などで平面的に集団を作って自生していることが多いようです。沢の近くの岩にびっしりと生えているのを見ることがあります。

特徴と育て方

地下茎を伸ばして増殖していきます。自生しているものを地下茎ごと引き抜くと、地下茎の先に新芽が出ていることがあります。

湿潤な環境を好み、乾燥は苦手です。半日陰か明るめの日陰で生育します。温度もどちらかといえば低い方が適しています。

強い陽光を嫌い、湿潤な環境を好む苔ですので、室内のテラリウムで育てることには適性があります。また、一つ一つの個体が大きく見栄えもするので、そういう点からもテラリウム向きといえるでしょう。

蓋つきのテラリウム容器なら水やりは頻繁に行う必要はありませんので、ほとんど手間がかかりません。蓋なしの場合は水やりはこまめに行う必要があり、使用している土が乾燥して葉が縮れてきたら霧吹きで水をかけてあげましょう。

フロウソウは乾燥が苦手なのは前述のとおりですが、水分過多は根腐れを引き起こす場合もありますので、そのあたりは注意して育てるのがポイントです。